自然のなかでの瞑想の日々。
ところが、心の中は徐々に穏やかではなくなっていった。
このままタイで出家生活を続けてよいものだろうか。
そんな疑問にかられた。
タイへ旅立つ前から抱える心の葛藤。
(⇒『父の病気1』)
もちろんけじめをつけてきた。
しかし、どうやらけじめをつけてきたつもりになっていただけだったようだ。
そんな心がついに暴れ始めた。
まるで荒れ狂う濁流の如く。
私の出家は私にはわからないだけで、もしかしたら両親にとって広大な功徳になっているのかもしれない。
しかし、私はとてつもなく親不孝なことをしているのではないかと思った。
人生のうえで大きなしこりを残そうとしているのではないだろうか・・・。
そんな時にある日本人から言われた言葉。
(⇒『揺れる心1』)
「あなたの思いはとても理解できます。しかし、身の回りのことはしっかりと整理をしてきたほうがいい。お父様のこともしかりです。このまま出家生活を続けたとしても、あなた自身のことですから構いませんが、この先、一生背負うことになると思いますよ。」
この言葉に私は心を動かされた。
そして、次に行くべき道を示されたように感じた。
まずは両親の気持ちと、自分が今為すべきことを為すことこそを大切にすべきなのではないかという考えに至ったのだった。
新たな悪しき「業」を作ってはならない。
その「業」が次のさらなる「業」へとつながってしまう。
そう考えた。
しかし・・・
夢にまで見たタイ。
苦労の末にやっとの思いで実現できた出家と比丘の生活。
そして、森の寺での穏やかな生活と瞑想の日々。
簡単に決心できるはずがない。
そして、出家をした。
「長期間になるかもしれない。場合によっては戻らないかもしれないから。」
「迷惑をかけることになるけれども、後のことはよろしくお願いします。」
そう告げてタイへ旅立った。
自分の中では、しっかりと区切りをつけてタイへ旅立ったつもりだった。
しかし、そうではなかったようである。
私の中に心の“しこり”が残っていたのだ。
時間をかけて少しずつ大きくなっていたようだ。
そして、ついにはその“しこり”が暴れ始めたのだ。
今までを振り返ってみると、心のしこりというその歪みは、あらゆる場面において噴き出していた。
なんらかの「力」が加わっているというその感覚。
それが一体何なのかもわからない。
進もうとしても進めない。
邪魔をされている。
いや、邪魔をされているのではない。
自分の業がそうさせているのかもしれない。
自然の流れに逆らっているのかもしれない。
理に従えば、困ったことなど起こらないものだ。
真理は曲げられない、従うしかないのである。
そこを無理に曲げようとしていたから進まなかったのかもしれない。
それが邪魔をされているように感じさせていたのかもしれない。
どこまでも凡夫である私には、理がなになのか、業がどうなのかなどは、決してわかるはずのないことである。
これもまた私の勝手な感情に過ぎないのかもしれない。
しかし、これだけは言えることがある。
今の私が明日の私となる。
ひとつひとつ“しこり”が残らぬように進まねばならない。
それらが善き流れとなり、自然な自己の流れとなって私の人生となる。
ということだ。
自然な流れの中で、なんの抵抗もなく進んだその瞬間にそう感じた。
還俗して日本へ帰るべきだろう。
日本へ帰ろう・・・
これが凡夫である私が思い至った答えだった。
(つづく 『もうひとつの揺れる心』)
(『揺れる心2 ~還俗という文字~』)
0 件のコメント:
コメントを投稿