タイ佛教修学記

佛法を求めてタイで出家した時のこと、出会った人々、 体験と学び、そして心の変遷と私の生き方です。


礼拝

阿羅漢であり正等覚者であるかの世尊を礼拝いたします

ナモータッサ ・ パカワトー ・ アラハトー ・ サンマー・サンプッタッサ(3回)


2021/07/19

タイのヴィパッサナー瞑想とサマタ瞑想


大雑把に言えば、観察する瞑想がヴィパッサナーで、集中する瞑想がサマタである。


日本では、おおよそこのように区別され、認識されている思うのだが、タイではそれほど明確に意識されているわけではない。


タイへ行く前に日本で瞑想の“予習”をしていったつもりが、タイへ行って日本とのあまりのギャップに大変戸惑ったというか、驚いたことを覚えている。



ヴィパッサナーの瞑想では「知ること」、つまり「観察」していくことが、その目的であるのだから、集中する瞑想であるサマタの瞑想については、あまり触れられることはない。


それゆえに、私も、今までそれほどサマタの瞑想について省みることはなかったのであるが、改めてサマタの瞑想も重要で、さらになかなか実用性があると感じるようになった。



ある特定の瞑想指導者によって創始され、広がりを見せている近代の体系的な瞑想法は、どちらかといえば、ひとつの瞑想方法に特化して専修していく手法がとられる一方で、森林僧院などでは、その場に応じた臨機応変な指導、すなわちあまり体系化されていないサマタやヴィパッサナーの瞑想を混交させた指導方法がとられることが少なくない。


これは、現代テーラワーダ仏教における瞑想法の傾向であり、特長なのではないかと個人的に感じている。


ただし、ミャンマーにおいては、サマタの瞑想から徹底して修道していくという流派もあると聞いているのだが、ここではあくまでも私が実際に直接見聞したタイの瞑想に焦点を絞って考察してくことにしたい。











ヴィパッサナーでは、あまり触れられることの少ないサマタであるが、サマタもいうまでもなく重要なものであり、ヴィパッサナーとは車の両輪の如くの関係だ。


さまざまな現象を「観る」ためには、心が静まっていて、止まっていなければならないのは当然のことである。


ゆえに、サマタの状態になければ、ヴィパッサナーは成立しないというのが一応の定式となっており、サマタの状態を経ない、あるいは、サマタ無きヴィパッサナーはあり得ないというのが一応の論理である。


ところが、サマタの状態を経ない、あるいは、サマタ無きヴィパッサナーのみのヴィパッサナーも成立し得るという説を耳にした。


サマタのみの瞑想は成立したとしても、ヴィパッサナーのみの瞑想は成立しないはずである。


これは、私の体験的に言っても、あり得ないのではないかと思う。



行学兼ね備えたある師へ確認したところ、



「人や環境によっては、現象の変化の相が先に知れて、それが刹那定(瞬間的な心の定まりのこと)を連続させるものとなり、サマタの状態を得ることもあり得るが、ヴィパッサナー瞑想の修道論においては、かなり上位に置かれるものである。」



との回答を得た。


つまり、例外として、ヴィパッサナーを得たあとにサマタの状態を得るということもあり得なくはないが、相当な熟達者のレヴェルであるということだ。


ゆえに、ごく一般的な瞑想レヴェルにおいては、サマタの状態無きヴィパッサナーはあり得ないこととして理解をしても間違いではないと思われる。



状況に応じた臨機応変な森のお寺の指導は、一見すると体系化されていない指導にも思える。


実際に私は、その指導方法に初めて触れた時には、大いに戸惑いを感じた。


この戸惑いに関しては、今までに何度も触れてきた通りである。


しかし、こうした人や環境に応じた臨機応変な指導方法をはじめ、仏教の瞑想法として伝わっている多くの方法を駆使しながら道を修めていくというのが、古来からの修道の在り方であったのではなかろうか。


しかしながら、決して現今の在り方が間違っているというわけでは決してない。


その人にとって、最も肌に合ったやり方を選べばいいのであって、最も合理的だと思うやり方でもって道を進んでいけばいい。


だからこそ、現在も、テーラワーダ仏教の瞑想方法として、多くの瞑想方法が大いなる発展を見せているのである。



どの種のサマタの瞑想から修したとしても、気づきというものへと繋げていくことができる。


また、ヴィパッサナーへと切り替えていくことができる。


つまり、どの瞑想法から入ったとしても、最終的には、ヴィパッサナーの瞑想へと繋がっていくものだということである。



タイでは、どの瞑想法が良いのかという問いに対して、決まって「どの瞑想法を修しようともあなたの好きにしたらよい。あなた次第だ。」という答えが返って来る。


その意味するところがよくわかる。



古の修行者の姿に思いを馳せつつも、今さらながらに、タイで出会った師の言葉を思い出し、ひとつひとつを噛みしめている日々である。




(『タイのヴィパッサナー瞑想とサマタ瞑想』)





▼ご登録はコチラから▼





ブログには紹介しきれない“こころの探究への旅路”を綴っています。


踏み込んだ話題やプライベートな話題、心の葛藤や越えてきた道のりなど、内面的なことがらに触れつつ、振り返っていきます。


一通、一通、心を込めてメールをお届け致します。


何かを感じて取っていただくことができましたら幸いです。


登録は無料です。どうぞ、お気軽にご登録ください。



⇓⇓⇓下記の登録フォームからご登録ください⇓⇓⇓





仏教の生き方とは何かを考え、真の仏教で生きる道を歩んでいきたい・・・


そんな思いをあなたとともにわかち合っていきたいと考えています。


日々、心穏やかで、心豊かな生き方を探究しています。







毎日更新しています!



情報交換や情報共有等、様々な方面で活用しています。


友達リクエストの際は、メッセージを添えていただきますようお願いいたします。




Facebook : Ito Masakazu





0 件のコメント: