タイ佛教修学記

佛法を求めてタイで出家した時のこと、出会った人々、 体験と学び、そして心の変遷と私の生き方です。


礼拝

阿羅漢であり正等覚者であるかの世尊を礼拝いたします

ナモータッサ ・ パカワトー ・ アラハトー ・ サンマー・サンプッタッサ(3回)


2010/05/17

縮み・膨らみの瞑想法


◎ 「ユプノー・ポーンノー(縮み・膨らみ)」


この瞑想法は、ビルマ(ミャンマー)の著名な瞑想指導者・マハーシ長老の瞑想法がタイへ伝えられたもので、タイにおいて最も広く知られた瞑想法であり、一般的にタイ人は「ユプノー・ポーンノー(縮み・膨らみ)」、あるいは単に「ユプノー」と通称している。

マハーチュラロンコン仏教大学のカリキュラムの中にも採用されている瞑想法のひとつでもある。


日本において上座仏教の瞑想法として、「ヴィパッサナー瞑想法」という名で紹介されている瞑想法がこの瞑想法で、ご存知の通り、この瞑想法に関する書籍はすでに多数出版されている。

日本では、上座仏教の瞑想法の代名詞となっている。

本家であるビルマ(ミャンマー)やスリランカなど、タイ以外の上座仏教圏でも広く知られており、修されている。

また、欧米など海外でも広く仏教の瞑想法として知られている。


この瞑想法では、呼吸の出入りを受けて「縮み」と「膨らみ」が現わされる部分(=腹部)がその集中の対象となる。

ただし、アーナパーナサティとの大きな違いは、呼吸の出入り口や唇には意識を集中せず、腹部の動きにのみに意識を注ぐようにと指導される点である。

これは、ひとつの対象にのみサティを集中させることによって得られる心の静まりがヴィパッサナーであるとの誤解を回避するためであろう。


呼吸により空気が入って、お腹が膨れてゆく時、「膨らみ」あるいは「膨らんでいる」と言葉を入れて認識する。お腹の内部が外側に向けて膨れている動きをしっかり捉える。


空気が出て、お腹がへこんでゆく時、「へこみ」あるいは「へこんでいる」と言葉を入れて認識する。お腹の内部が内側に向けてへこんでいる動きをしっかり捉える。


同じように、立っている、座っている、触れているなど、あるいは心の状態、例えば、考えている、妄想、うれしい感情、悲しい感情、怒り、喜び・・・など、細かい状態までしっかりと認識していく。


今を気づく心がどのようなことであるのか、そして、そのことでもたらされるものが何であるのかという真実を「あるがままに知る」ための実践である。


ある対象へのサティをしている時は、まるで「演劇」を見ている時と同じように心がける、つまり「ただただ観るだけのもの」となって、自分の考えや想いをいれず、他のさまざまな想いを解き放つようせよと指導される。

自分の想い通りにしようということから離れれば真実は自然に見えてくるからだ。


「今を気づく心」・・・それがどのようなことであるかを具体的に知る実践がヴィパッサナーの実践であり、仏教の瞑想実践である。


この瞑想法に関しては、さまざまな翻訳本や体験を綴ったもの、ガイドブックなど様々な書籍が出版されており、かなり細かい部分や技法まで日本において、日本語によって知ることができる。


詳しくは、この瞑想法に関する書籍を参照されることをおすすめしたい。



(『縮み・膨らみの瞑想法』)



【メールマガジンのご案内】

メールマガジン『こころの探究のはじまり』を配信しています。
全45話にわたって求道の旅路を綴っています。




0 件のコメント: